ナッシュの口コミ・評判は? まずいという口コミはあるか実際の利用者の声を調査!

ナッシュ
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 低糖質なメニューを温めるだけで食べられる
  • 宅食サービスで人気No1なので信頼性も高い
  • 管理栄養士による監修と専属シェフによるメニュー開発
デメリット
  • 送料が最低でも814円かかる
  • 割引の最大化まで170食かかる

ナッシュは低糖質・低カロリーメニューを提供する宅配冷凍弁当サービスです。

宅配冷凍弁当サービスで人気No.1、累計販売数が5,000万食を突破しています。

管理栄養士が開発したメニューは糖質30g ・塩分2.5g以下の栄養価基準で作られています。

厚生労働省が定める日本人の食事摂取基準を守りつつ、レンジで温めるだけで健康的な食生活を送れます。

この記事では、人気No.1の宅配冷凍弁当サービス・ナッシュの口コミや料金・おすすめメニューを解説します。

記事の要点はこちら!

皆が検索してるポイントはこちら!

以下の記事で宅食のおすすめランキングを紹介しているので、他のサービスについて知りたい方は参考にしてください。

関連記事 宅食 おすすめ

目次

ナッシュは専属シェフ監修の本格的な冷凍弁当

セット数セット価格1食の価格
6食プラン3,496円582円
8食プラン4,164円520円
10食プラン4,998円499円
20食プラン9,997円499円
価格はすべて税込表記です

ナッシュはWebサイトから注文するだけ、自社工場で調理した冷凍弁当が自宅に届きます。

食べたいときに電子レンジで温めるだけで、低糖質メニューを美味しく簡単に食べられます。

専属シェフ監修の美味しいメニューを味わえるのがナッシュの魅力です。

メニューは60種類以上、毎週3品も新しいメニューが追加されます。

また、管理栄養士も監修に加わり、すべて糖質30g以下・塩分2.5g以下の栄養基準に沿って作られています。

ナッシュの人気メニューTOP5

  • チリハンバーグハンバーグステーキ(糖質:17.9g・塩分:2.5g)
  • にんにく醤油から揚げ(糖質:13.4g・塩分:2.4g)
  • 旨だれペッパーチキン(糖質:15.9g・塩分:2.3g)
  • クリームグラタンコロッケ(糖質:17.8g・塩分:2.4g)
  • ハンバーグと温野菜のデミ(糖質:21.4g・塩分:2.4g)

主菜+副菜がワンプレートになっていて、副菜を含めて糖質30g以下です。

累計購入数に応じてお得になるnoshランク制度なら、最大16.55%割引・1食あたり499円で購入できます。

栄養バランスがいい食事を摂りたい・料理の手間と時間を減らしたい・低糖質メニューを飽きずに続けたい方におすすめです。

会社情報はこちら!

運営会社ナッシュ株式会社
所在地〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島3-3-3
中之島三井ビルディング16F
お問い合わせ050-3101-6850
先営業日受付時間:10:00 ~ 19:00
(年末年始を除く)
企業情報https://nosh.jp/company

初回注文は300円分OFF

ナッシュ 割引
お試し価格・割引価格初回限定300円オフ
キャンペーン期間記載なし

販売数5,000万食突破を記念した初回限定300円オフサービスは、6食・8食・10食プランで利用できます。

公式サイトから初回注文するときに自動で300円割引きされるので、クーポン番号の入力等は必要ありません。

ナッシュ利用者の良い口コミ・悪い口コミを紹介

ナッシュ利用者の良い口コミ・悪い口コミ

ナッシュは美味しい・簡単に食べられて時短になるという意見が多い人気サービスですが、もちろん悪い口コミもあります。

自分に合ったサービスなのか、良い口コミ・悪い口コミをチェックして判断しましょう。

ナッシュの良い口コミ・良い評判

  • 健康を意識したメニューを買い置きできる
  • 電子レンジで温めるだけで食べられるから嬉しい
  • 美味しかった

ナッシュの良い口コミは、健康的な冷凍弁当を買い置きできる・電子レンジで温めるだけで食べられると評価する声が多いです。

また、専属シェフ・管理栄養士が考えたメニューはバリエーションが多く、美味しさを高く評価する声もありました。

ナッシュの悪い口コミ・悪い評判

  • 好みが分かれる副菜が多い
  • 地域によって送料が高い

味の好み・好き嫌いは個人差があるため、特に副菜については美味しくないと感じる方もいます

ナッシュは自分でメニューを選んで注文できますが、主菜+副菜の組み合わせは選べません。

美味しくないと感じるメニューが入ってしまうこともありますが、健康のために残さず食べましょう。

送料が高いという口コミについては、10食コース・20食コースを注文すれば送料・1食あたりの値段を抑えられます。

また、累計購入数に応じたランク割引を利用すれば、もっとお得に利用できます。

ナッシュのデメリットは?

ナッシュのデメリットとは?

  • 送料が高い
  • 主食メニューが少ない


ナッシュには送料が高い・冷凍庫に入りきらない・主食メニューが少ないというデメリットがあります。

冷凍庫レンタルサービスを使って保存場所を確保する・まとめて購入して送料を節約するなど、工夫すればデメリットを解消できます。

ひとつずつデメリットをチェックしてみましょう。

送料が高い

ナッシュ ダンボールサイズ

ナッシュはクール宅急便を利用するため、常温配送よりも送料がかかります。

6食・8食・10食プランは80サイズ、20食プランは100サイズです。

主要地域で10食プラン・20食プランを注文した場合の送料込みの料金を比較しましょう。

地域80サイズの送料商品代金+送料
(1食あたり)
北海道2,145円8,135
(813円)
東京1,056円7,046
(704円)
大阪913円6,903
(690円)
福岡1,078円7,068
(706円)
沖縄2,145円8,135
(813円)
価格はすべて税込表記です

6~10食プランを利用してお届け回数を増やせば送料が増えてしまいます。

しかし、20食プランを注文すればお届け回数が減って送料を節約できるのでおすすめです。

20食プランは2回目以降のお届けから注文できるので、初回注文は10食プランから始めましょう。

主食メニューが少ない

ナッシュ メニュー

ナッシュのお弁当はおかずのみ、主食がついていません。

ナッシュのお弁当のほかにご飯やパンを用意する必要があるため、少し手間がかかりますね。

オムライスやパスタなどの主食メニューもありますが、おかずのみのメニューと比べるとメニュー数が少ないです。

  • 中華丼
  • ポムの樹監修オムライス
  • 鶏と桜エビの中華粥
  • 厚切りベーコンときのこのパスタ
  • 菜の花とアスパラのボンゴレビアンコ
  • 汁なし担々麺
  • 道とん堀監修 海鮮塩焼きそば
  • 道とん堀監修 ソース焼きそば
  • 大豆ミートソースの生パスタ

ただし、毎週3品ずつ新メニューが販売されているため、主食メニューが増える可能性はあります。

また、低糖質パンであれば購入できるため、上手に活用して楽しみましょう。

ナッシュ パン

ナッシュのメリットは?

ナッシュのメリットとは?

  • 低糖質・塩分控えめメニューが食べられる
  • 家事を時短できる
  • 購入するほど料金がお得になる


ナッシュは調理・片付けの手間をかけずに、糖質30g以下・塩分2.5g以下のメニューが食べられます。

累計購入数に応じた割引サービスがあり、長く続けるほど料金がお得になるのもポイントです。

低糖質・塩分控えめメニューが食べられる

ナッシュ 栄養

ナッシュは自社のシェフと管理栄養士が糖質30g以下・塩分2.5g以下の独自基準に合わせたメニューを考えています。

厚生労働省によると、日本人の成人男女における1日の目標食塩摂取量は男性が7.5g未満、女性が6.5g未満とされています。

ナッシュ チリハンバーグ

ナッシュのお弁当は塩分2.5g以下で作られているため、1食で塩分を摂りすぎてしまうことがありません。

毎日、自分で献立を考えて栄養素を計算するのは大変ですよね。

ナッシュを利用すれば、簡単に糖質・塩分をコントロール、たんぱく質・食物繊維もしっかり摂れます

家事を時短できる

ナッシュは毎日の食事にかかる時間を短縮できます。

STEP
ネットで注文するだけで買い出しに行く必要がない
ナッシュ 時短 自宅に届く
STEP
調理なし!電子レンジでチンするだけ
ナッシュ 時短 電子レンジ
STEP
食べ終わったらゴミ箱へ
ナッシュ 時短 ゴミ

献立を考える・買い出しに行く・調理する・後片付けの手間が省けるので、家事の時短になりますね。

購入するほど料金がお得になる

ナッシュ 購入数でお得に

ナッシュは累計購入数に応じて、どんどんお得になるランク制度・nosh clubがあります。

ランク累計購入数適用割引率
ランク18170食16.55%
ランク17160食16%
ランク16150食15%
ランク15140食14%
ランク14130食13%
ランク13120食12%
ランク12110食11%
ランク11100食10%
ランク1090食9%
ランク980食8%
ランク870食7%
ランク760食6%
ランク650食5%
ランク540食4%
ランク430食3%
ランク320食2%
ランク210食1%
ランク1本会入会なし
nosh club会員規約より引用

10食購入するごとに1%ずつ割引率が上がって、お得になっていくシステムです。

ナッシュクラブ ランク割引き

累計購入数が170食に達すると最大割引率が適用されて、1食あたり499~582円で購入できます。

10食プランだけでなく、6食・8食プランでもランク対象になるのも嬉しいポイントですね。

ナッシュの送料・利用できる地域は?

ナッシュ 配送ダンボール

ナッシュの送料は814~2,827円
日本全国に配達可能

北海道6~10食セット:2,145円
20食セット:2,497円
青森県6~10食セット:1,331円
20食セット:1,551円
秋田県6~10食セット:1,331円
20食セット:1,551円
岩手県6~10食セット:1,331円
20食セット:1,551円
宮城県 6~10食セット:1,221円
20食セット:1,441円
山形県6~10食セット:1,221円
20食セット:1,441円
福島県6~10食セット:1,221円
20食セット:1,441円
価格はすべて税込表記です
ナッシュを利用できない地域は?

一部離島はお届けできない場合があります。

ナッシュは日本全国に配達可能です。

ただし、一部離島は配達できない場合があるため、離島にお住いの方は事前に確認しておきましょう。

6~10食セットは80サイズ・20食セットは100サイズのダンボールで配送されるため、送料が異なります。

ナッシュ ダンボールサイズ

また、北海道・沖縄県は2,000~3,000円程度の送料がかかるため、一度の注文数量を増やして送料を節約しましょう。

ナッシュのお試しサービスは?初回限定の割引特典はある?

ナッシュ 初回限定割引
  • 300円オフ!累計販売数5000万食突破キャンペーン

現在、累計販売数5000万食突破を記念の300円オフキャンペーンを開催中です。

初回購入金額から自動適用されます。累計販売数に応じて開催されているキャンペーンなので、終了時期は未定です。

ナッシュの支払い方法・使える決済方法は?

利用できる決済方法
  • クレジットカード決済
  • PayPal(コンビニ支払・銀行振込)
  • 後払い決済
  • 代金引換
利用できるクレジットカード
  • VISA
  • Mastercard
  • American Express
  • JCB
  • Diners Club

PayPalは新規登録時のみ選択できるため、利用したい方は登録時に必ずPayPalを選択してください。

コンビニ支払・銀行振込を利用したい場合、PayPalから利用するようにしましょう。

PayPayなどの電子コード決済・スマホ決済・口座引落は利用できません。

ただし、後払い決済・代金引換が利用できるため、クレジットカードを持っていない方も安心ですね。

  • 人気No.1は10食プラン×2週間に1回
  • 送料がお得になるのは20食プラン
  • 人気メニューを徹底解説

ナッシュで一番人気があるプラン・配達間隔の組み合わせは、10食プラン×2週間に1回のお届けです。

ただし、送料が気になっている方は20食プランを購入しましょう。

1食あたりの料金は変わりませんが、配送頻度が減るので送料を節約できます。

以下の記事でナッシュの料金について詳細に解説しているので、1ヶ月あたりに価格金額や送料込みの料金を知りたい方はチェックしてみてください。

関連記事 ナッシュ 料金

ナッシュの注文プランは?

ナッシュの料金プランは4種類あります。

プラン名料金1食あたりの料金
6食プラン4,190円698円
8食プラン4,990円623円
10食プラン5,990円599円
20食プラン11,980円599円
価格はすべて税込表記です
20食プランは2週目以降の配送から選択できます

配送間隔は1週間に1回・2週間・3週間に1回から選べます。

1番人気があるのは10食プラン×2週間に1回のお届けですが、自分にあった組み合わせを選びましょう。

  • 新しいメニューを楽しみたい
    →6食プラン×1週間に1回
  • 冷凍庫が小さくて入りきらない!
    →8食プラン×2週間に1回
  • 送料を節約したい!
    →10食・20食プラン×3週間に1回

配送間隔は変更できるので、ライフスタイルに合わせて調整しましょう。

ナッシュのメニュー数は?どんなメニューがある?

ナッシュは60種類のおかず・主食プレートと、15種類以上のパン・スイーツがあります。

カレーのCoCo壱番屋・お好み焼きの道とん堀・サンマルクカフェとコラボした商品も楽しめます。

また、モンドコレクションで優秀品質銅賞を受賞した商品もおすすめです。

おすすめメニュー「クリームコロッケグラタン」

ナッシュ クリームコロッケグラタン
カロリー:392kcalたんぱく質:15.7g
糖質:17.8g脂質:27.3g
食塩相当量:2.4g食物繊維:4.4g

「ダイエット中に食べていいの?」と言いたくなる、クリームコロッケにチーズをのせたグラタン風プレートです。

低カロリー・低糖質とは思えないメニューですが、392kcal・糖質:17.8gに抑えられています。

副菜に野菜がたっぷり使われているので、ダイエット中でも罪悪感を感じずに楽しめますね。

おすすめメニュー「四川風エビのピリ辛」

ナッシュ 四川風エビのピリ辛
カロリー:259kcalたんぱく質:18.4g
糖質:12.6g脂質:12.6g
食塩相当量:2.5g食物繊維:3.1g

中華料理や辛い料理が好きな方におすすめのメニューです。

ピリッとしびれるような辛味が特徴の四川料理のひとつ・よだれ鶏をもとに作られています。

副菜も人参のたまご炒め・白菜の中華和え・肉団子の甘酢あんと海鮮・野菜・肉を楽しめます。

下ごしらえに手間がかかるエビを、調味料をそろえるのが大変な中華風に仕上げたコスパが高いメニューです。

おすすめメニュー「バナナドーナツ(3個)」

ナッシュ バナナドーナツ
カロリー:154kcalたんぱく質:2.8g
糖質:13.7g脂質:9.0g
食塩相当量:0.3gカロリー:154kcal

バナナドーナツはモンドセレクション2022で優秀品質銅賞を受賞した商品です。

おからとチアシードを使った、ふんわりとした生地のなかにチアシードのプチプチとした食感が楽しい焼きドーナツです。

お腹のなかで水分を吸収して膨れ上がるチアシードを使っているので、満腹感もあります。

糖質制限・ダイエット中でも美味しく食べられるスイーツです。

ナッシュの注文・サービスに関するよくある質問

ナッシュの注文・サービスに関するよくある質問を紹介します。

お試しサービスはある?

お試しセット・お試しサービスはありませんが、初めての方限定でお得に使えるクーポン・キャンペーンがあります。

1食あたり何円ですか?

プランによって異なりますが、通常価格599円(税込)から利用できます。

nosh clubのランク割引を使えば、最安値・499円(税込)で購入できるのでお得です。

以下の記事でナッシュの料金について詳細に解説しているので、1ヶ月あたりに価格金額や送料込みの料金を知りたい方はチェックしてみてください。

関連記事 ナッシュ 料金

定期配送の停止・解約期限はある?

定期配送の停止・解約は、お届け予定日の4~5日前までにマイページから手続きしましょう。

1回のみお届けをキャンセルできるスキップ機能もお届け予定日の4~5日前が期限になっています。

違約金・解約金はかかる?

ナッシュは購入回数・購入期間の決まりがありません。

いつ定期配送を停止・解約しても違約金や解約金がかからないので、安心して利用しましょう。

カタログはある?

ナッシュは頻繁に新メニューが追加されるため、カタログを発行していません。

ナッシュの口コミ・評判・サービス内容についてのまとめ

ナッシュの口コミまとめ!

  • 健康的な食事を美味しく続けたい方におすすめ
  • 管理栄養士によるメニューは60種類以上!すべて糖質30g ・塩分2.5g以下
  • お得に購入するなら紹介キャンペーンを活用しよう

ナッシュの口コミ・デメリットや料金・送料について解説しました。

60種類以上のメニューが楽しめて、飽きずに続けやすい宅配冷凍弁当サービスです。

管理栄養士が開発したメニューは糖質30g ・塩分2.5g以下も魅力的なポイントですね。

健康的な食生活を送りたい方は、ぜひ利用してみてください。

記事の要点はこちら!

皆が検索してるポイントはこちら!

以下の記事で宅食のおすすめランキングを紹介しているので、他のサービスについて知りたい方は参考にしてください。

関連記事 宅食 おすすめ

目次