ナッシュが届かない!受け取れないとどうなる?考えられる原因と対策について

ナッシュは自宅にいながら糖質30g、塩分2.5g以下の栄養バランスに配慮した健康的な冷凍おかずが受け取れる便利なサービスです。

コスパの良さ、栄養バランスの良さなどもあり多くの人々が利用する人気サービスですが、「注文したものの、届かない」ということもなきにしもあらずといえます。

以下では、ナッシュが届かない原因と、ナッシュを注文したはずなのに届かない?と不安になってしまった場合にすべきことを解説します。

記事の要点はこちら!

初回購入で合計3,000円OFFクーポン獲得

※2025年4月時点の情報です。

目次

受け取れなかったナッシュはどうなる?

ナッシュ

受け取れなかったナッシュはどうなる?

  • ナッシュに返送される
  • 再発送はできない
  • 欲しい場合、再度注文する必要がある

ナッシュの通常の配送で受け取れなかった場合、再配送の手配もできます。

再配達が、予想外の出来事や思わぬうっかり、トラブルなどで受け取れずじまいとなってしまうこともあり得る話です。

今回は、もし受け取れない場合支払いはどうなるのか、受け取りができなかったナッシュはどうなるのか、以下で解説します。

ナッシュが受け取れなかった時の再配達についてはこちらの記事もご覧ください。

ナッシュに返送される

ナッシュ公式より

何らかの理由で運送会社の保管期間内に注文者の手元に届かない、受け取りができない場合はナッシュに返送されます。

一般的な宅配でも通じることですが、送り先に届けられない場合は送り主に返却するため返送されることになるのです。

再発送はできない

ナッシュに一度返送された商品を、もう一度送ってもらいたいと考える方もいるでしょう。

しかし、ナッシュは安全上の理由などから再発送は承っておりません。

商品が受け取れず返送になった場合
長期お受取りいただけず、クール便の保管期限を過ぎて返送されてしまった商品に関しましては、
「食品」という特性上、再利用ができないものになりますので、「廃棄」となります。
そのため、返金・再送の対応はできかねますので、必ず配送業者の保管期限内にお受け取りをお願いいたします。

よくあるご質問|ナッシュ

欲しい場合、再度注文する必要がある

上記で紹介したとおり、一度ナッシュに返送されてしまった商品は廃棄されるため、再発送は不可能です。

もしも同じメニュー、同じ組み合わせで欲しい場合は再度注文する必要があります。

その場合、同様のものであったとしても「新たに注文するもの」として、商品代金および送料が再度請求されます。

ナッシュが届かない原因3選

ナッシュ

ナッシュが届かない原因

  • 不在票の見落とし
  • お届け先情報の不一致
  • すでにナッシュに返送されている

通常注文した場合スムーズに自宅まで届けられるナッシュですが、時と場合によっては「届かない」ということもあるようです。

ナッシュがスケジュールどおりに届かないのにはいくつか理由が考えられます。

注文したにもかかわらずナッシュが届かない場合に考えられる理由を解説します。

不在票の見落とし

自宅に届けられた不在票を見落とし、必要な再配達手続きなどを一切取らずにいたケースも考えられます。

不在票が他の郵便物に紛れてしまった、見落としていたなどの理由で一度自宅に運送会社が配達に来ているものの、自宅で不在票を見落としていることもあるでしょう。

もう一度自宅を探して配達の不在票が出てきた場合、保管期間内であれば不在票から再配達の手続きを行い、再度配送してもらうよう手配してください。

万が一自宅を探しても不在票が見つからない場合は、ナッシュから送られてくる発送完了メールなどで配送情報や番号などを確認しましょう。

可能であれば運送会社の確認ページで「配送状況の確認」をするべきです。

お届け先情報の不一致

お届け先情報の不一致がある場合、届けられないこともあります。

お届け先情報の不一致で起こりうるパターンとしては以下のものが挙げられます。

お届け先情報不一致の一例
  • 郵便番号間違い
  • 住所間違い(旧住所と新住所の入力ミスなど)

郵便番号の間違いで具体的な住所との不一致、結果的にナッシュから運送会社に配送されるタイミングで、誤った担当区域に渡り、手元に届かないというケースも。

登録したお届け先情報に誤りがないか、マイページや確認メールで今一度確認すべきです。

すでにナッシュに返送されている

確認メールや不在票の見落としなどが原因で、保管期間が過ぎてしまいすでにナッシュに返送されているにもかかわらず気づけなかったケースもあります。

ナッシュは冷凍食品である以上、保管期間が厳密に定められているため、配送会社での保管期間が過ぎてしまった場合、問答無用でナッシュに返送されます。

上記でも解説したとおり、いったん出荷された商品が返送された場合、安全面の観点から再利用はしません。

ナッシュに返送された場合、「一度ナッシュから配送され、利用者の手に渡ったもの」として扱われ、再配送・再利用は不可能です。

万が一ナッシュに返送された場合、返金や再発送の対象外となり、商品の代金に加えて「往復の送料」や「その他実費」が請求されることも。

クーポンや割引を適用していた場合でも、無効となり通常価格での請求が発生することもあるため注意してください。

ナッシュが届かないときにすべき対策

ナッシュ

ナッシュが届かない時にすべきことは?

  • マイページへのログイン
  • 登録情報の確認
  • ナッシュへの問い合わせ

「届くはずの日にナッシュが来ない」と気付けるのが早いに越したことはありません。

ナッシュが届いていないことに気づいた時点で行うべき対策は以下のとおりです。

マイページへのログイン

マイページで配送スケジュールや配送状況を確認することができます。

ナッシュのマイページにログインするための方法は2通りあります。

ナッシュのマイページにログインする方法

①Webのブラウザ上でマイページにログイン

②ナッシュアプリを利用

ナッシュのマイページで配送状況を確認する方法は以下のとおりです。

STEP
マイページにログイン
STEP
マイページのダッシュボード「配送スケジュール」を選択
STEP
配送状況を確認したい「お届け確定日」を選択する
STEP
「配送状況」で配送業者の問い合わせを行う
ナッシュより

「配送状況」を選択すると配送業者のお問い合わせシステムに移動します。

登録情報の確認

上の章でも解説したとおり、お届け先情報の不一致があると正しく配送されない恐れがあります。

もう一度氏名、郵便番号・住所、メールアドレスなど登録情報に誤りがないかチェックしてみましょう。

個人情報の登録において、入力間違いが多いポイントは以下のとおりです。

登録情報の確認で見るべきポイント
  • 郵便番号(市町村の合併などで変更されていることも)
  • 住所(マンション名、部屋番号なども含める)
  • メールアドレス(文字の打ち間違い、ドメインミス)

郵便番号については郵便番号検索で地図、住所などから郵便番号を検索できます。

また、配送確定メールや伝票番号のお知らせなどで使われるメールアドレスをチェックする場合、併せてメールフォルダの設定確認も行うべきです。

携帯キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)の場合、他メールアドレスよりもセキュリティが強く、自動的に受信拒否設定になっている、迷惑メールフォルダに振り分けられているケースもあるため、ご注意ください。

ナッシュへの問い合わせ

ナッシュも確認メールも届かず、注文状況がわからない場合は、ナッシュのカスタマーサポートセンターに直接問い合わせるのも方法のひとつです。

問い合わせフォームから直接問い合わせることで、メールの再送信や登録情報の確認、発送状況などを確認してもらえます。

ナッシュの問い合わせフォームはこちらです。

電話での問い合わせの場合は以下の電話番号へお掛けください。

ナッシュ・電話でのお問い合わせ

050-3101-6850
受付時間:09:00 ~ 20:30 (年末年始を除く)

ナッシュが届かないことに関するQ&A

注文した商品の品切れで届かないことはある?

「注文した商品が品切れだから届かない」ということはありません。

メニューの品切れや終売により、お届けするメニューの食数が不足する場合もありますが、マイページに案内が表示され、他のメニューを選択するようにアナウンスがあります。

お届け確定まで品切れ分のメニューの代替品を選択しなかった場合でも、ナッシュ側で選択したメニューが届けられるため、「品切れ=届かない」にはなりません。

ナッシュは通常であればいつ届く?

ナッシュは通常であれば初回配送の場合は注文日から5日後、2回目以降の配送ではお届け日から隔週で届きます。

ナッシュはいつ届く?」で最短であればいつ頃届くかも解説しているので、参考にしてください。

ナッシュのマイページにログインできない

ログインできない原因として考えられるのは以下のとおりです。

マイページにログインできない原因
  • アカウントが無効・ロックされている
  • アプリの不具合
  • キャッシュの影響

ナッシュのマイページにログインできず、配達状況も確認できないという場合上記の原因が考えられます。

時間をおいてログインする他に、カスタマーサポートへの連絡やアプリの再起動で解決するケースもあるため、慌てず対処しましょう。

ナッシュが届かない・まとめ

ナッシュ

「ナッシュが届かない」まとめ

  • 保管期間内に受け取れなかったナッシュは返送され、再発送はできない
  • 届かない原因として不在票の見落としやお届け先情報の不一致なども考えられる
  • ナッシュが届かないことに気づいた場合、マイページへログインし登録情報の確認、ナッシュへの問い合わせなどを行うべき

ナッシュで配送されたものが何らかの理由で購入者の元に届かなかった、運送会社での受け取り期間内の対応もできなかった場合、ナッシュに返送されます。

一度ナッシュに返送された商品は安全上の理由から再発送されず、料金も商品代+送料請求されるのでご注意ください。

「注文したにもかかわらず音沙汰がない、届かない」として考えられるのは不在票の見落としで気づかない、お届け先情報の不一致でお届けできないなどがあります。

運送会社での保管期間に限りもあるため、届かないことに気づいた時点で登録情報の確認や配送状況の確認、ナッシュへの問い合わせなどを行いましょう。

目次